2023/11/30 日刊工業新聞(第2部埼玉県特集1面トップ)に当社のスラッジ・廃プラ再資源化の取り組みが掲載されました!2023年11月30日(木)の日刊工業新聞・第2部(埼玉県特集)の1面トップ「人が支える彩の国~埼玉県産業界 高まるエンゲージメント~」記事として当社のブーススラッジか廃プラスチックを再資源化する取り組みが掲載されました。
2023/11/28 日刊工業新聞に当社のスラッジ・廃プラ再資源化の取り組みが掲載されました!2023年11月28日(火)の日刊工業新聞の38面(東日本版)に当社が取り組むブーススラッジか廃プラスチックを再資源化する取り組みが掲載されました。
2023/10/30 関東経済産業局カーボンニュートラル推進課がまとめた「カーボンニュートラルのガイダンス資料」に弊社の取組事例を掲載されました!関東経済産業局が編集した「カーボンニュートラルと地域企業の対応<事業環境の変化と取組の方向性>」に弊社の取り組みが事例として掲載されました(令和5年5月)。 弊社事例は100ページ目に掲載されておりますので、ご覧ください。 >事例資料はこちら
2023/10/30 近畿経済産業局主催の「中小企業のためのVOC対策セミナー2023」に弊社社長が登壇しました!<セミナー主旨> VOCとは、揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds)の略称で、塗料、印刷インキ、接着剤、洗浄剤、ガソリン、シンナーなどに含まれるトルエン、キシレン、ホルムアルデヒドなどが代表的な物質であり、光化学オキシダントなどによる大気汚...
2023/10/20 TAMA協会主催第43回つなぐWaセッションのゲストスピーカーとして弊社社長が登壇しました。2023年10月20日(金)16時から都立大学日野キャンパス6号館で開催された、第43回つなぐWaセッションに諸貫教授とともにゲストスピーカーとして弊社社長が登壇し「カーボンニュートラル・産業廃棄物ゼロを目指すエコ塗装技術」というテーマでスピーチしました。
2023/10/12 関東経済産業局より令和5年度の事業継続力強化計画の認定を受けました。地域のハザードマップや水害・地震等の被災歴史等を用いて会社の継続力を強化する当社の計画が、関東経済産業局より認定を受けました。
2023/7/12 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が管理する情報セキュリティ対策支援サイトに当社の「★★ 二つ星宣言」が登録されました。2023年6月26日(月)経済産業省が公開し、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が管理する情報セキュリティ対策支援サイトに当社の「★★ 二つ星宣言」が登録されました。 >「情報セキュリティ対策支援サイト」の宣言事業者検索ページはこちら
2023/6/26 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が管理する「DX推進ポータル」に登録されました。2023年6月26日(月)経済産業省が公開し、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が管理するDX推進指標のポータルサイト「DX推進ポータル」に自己診断結果を提出し、登録されました。 >「DX推進ポータル」はこちら >当社の「情報セキュリティ基本方針」はこちら
2023/6/29 中小企業庁等が推進する「パートナーシップ構築宣言」に登録されました。2023年6月29日(木)中小企業庁や内閣府が推進する「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトに登録しました。 >「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトはこちら >当社の「パートナーシップ構築宣言」はこちら
2023/6/29 日刊工業新聞の「脱炭素・SDGs・DX」コーナーで弊社の取り組みが紹介されました。2023年6月29日(木)の日刊工業新聞27面に掲載された「脱炭素・SDGs・DX 新展開―埼玉県西部地区差別化戦略で優位性を確保―埼玉県西部地区」のコーナーで当社の『脱炭素へエネ消費量「見える化」』の取り組みが紹介されました。